特養ホームだより3月号
弥生
今年はなかなか寒くならなかったせいか、梅が1月からあちこちで咲き始めていました。1月半ばよりやっと寒くなりましたが、2月14日にはもう春一番が吹きましたので、今年の真冬は異例に短かったです。と言っても、まだまだ気温が安定しない時期ですので、みなさんには桜が満開になる頃までは気を抜かないで過ごして頂きたいと思います。
ところで3月の「弥生」とは、『草木がいよいよ生い茂る月』だそうです。待ち遠しいですね。3月に咲く花といえば、みなさん何を思い浮かべますか? 桃、スミレ、たんぽぽ、福寿草、寒緋桜、ボケ、ハクモクレン、沈丁花、たくさんありますね。あかね苑では毎年3月下旬より杏子とシダレザクラが咲き始めます。みなさんと一緒に花見をするのを楽しみにしております!

☆3月の特養の主な予定

↑クリックすると大きくなります
・ホーム喫茶・・・ 4日(金)3階食堂、18日(金)2階食堂 午後2時 ~
・民 謡・・・ 9日(水)午後2時 ~、19日(土)午後2時 ~
・居 酒 屋・・・ 11日(金)午後5時 ~ 1階食堂
・散策クラブ・・・ 13日(日)午後 ~
・創作クラブ・・・ 16日(水)午後2時 ~
・誕生祝い会・・・ 23日(水)午後2時 ~
・利用者懇談会・・・24日(木)午後2時 ~
・書 道・・・ 26日(土)午後2時 ~ 3階食堂
節分行事 ~2/3
2階と3階でそれぞれ節分行事を行いました。

年女・年男の方々に初めに豆まきをして頂いた後に、みなさんでボールをぶつけて鬼を退散させました。


今年もみなさんが元気で過ごされますように!
民謡 ~2/10
吾妻先生による民謡を2/10に行いました。

みなさんのリクエストにお応えして、14曲を三味線で演奏して下さいました。

黒田節や武田節など、みなさんで熱唱されました。途中想いが溢れたようで、涙ぐむ方もいました。

みなさん声が出るまでにしばらくかかりましたので、もう少しがんばりましょう♪

↓こちらもポチッとクリックお願いします!

にほんブログ村
今年はなかなか寒くならなかったせいか、梅が1月からあちこちで咲き始めていました。1月半ばよりやっと寒くなりましたが、2月14日にはもう春一番が吹きましたので、今年の真冬は異例に短かったです。と言っても、まだまだ気温が安定しない時期ですので、みなさんには桜が満開になる頃までは気を抜かないで過ごして頂きたいと思います。
ところで3月の「弥生」とは、『草木がいよいよ生い茂る月』だそうです。待ち遠しいですね。3月に咲く花といえば、みなさん何を思い浮かべますか? 桃、スミレ、たんぽぽ、福寿草、寒緋桜、ボケ、ハクモクレン、沈丁花、たくさんありますね。あかね苑では毎年3月下旬より杏子とシダレザクラが咲き始めます。みなさんと一緒に花見をするのを楽しみにしております!

☆3月の特養の主な予定

↑クリックすると大きくなります
・ホーム喫茶・・・ 4日(金)3階食堂、18日(金)2階食堂 午後2時 ~
・民 謡・・・ 9日(水)午後2時 ~、19日(土)午後2時 ~
・居 酒 屋・・・ 11日(金)午後5時 ~ 1階食堂
・散策クラブ・・・ 13日(日)午後 ~
・創作クラブ・・・ 16日(水)午後2時 ~
・誕生祝い会・・・ 23日(水)午後2時 ~
・利用者懇談会・・・24日(木)午後2時 ~
・書 道・・・ 26日(土)午後2時 ~ 3階食堂
節分行事 ~2/3
2階と3階でそれぞれ節分行事を行いました。

年女・年男の方々に初めに豆まきをして頂いた後に、みなさんでボールをぶつけて鬼を退散させました。



今年もみなさんが元気で過ごされますように!
民謡 ~2/10
吾妻先生による民謡を2/10に行いました。

みなさんのリクエストにお応えして、14曲を三味線で演奏して下さいました。

黒田節や武田節など、みなさんで熱唱されました。途中想いが溢れたようで、涙ぐむ方もいました。

みなさん声が出るまでにしばらくかかりましたので、もう少しがんばりましょう♪

↓こちらもポチッとクリックお願いします!

にほんブログ村